インフルエンサーへ向けた確定申告に必要な情報と源泉徴収、支払調書の正しい知識

 

インフルエンサーを含む、フリーランスとして働く人にとって逃れなれない事務対応として確定申告があります。

 

フリーとしてお仕事を始めたばかりで確定申告のやり方が分からないという人は多いのではないでしょうか?

こちらでは、フリーランスとしてインフルエンサーのお仕事をしている人をベースとし、個人事業主の確定申告として分かりやすく解説していきます。

 

■確定申告とは?

 

確定申告とは、毎年1月1日~12月31日までの1年間に生じた所得と、所得に対する所得税及び復興特別所得税(税金)を計算し、申告期間となる翌年2月16日~3月15日の期間内で税金の過不足額を精算する手続きのことです。

 

「所得を得ている人」全てが対象になります。

 

 

確定申告が不要な人とは?

 

先に確定申告を行う必要のないケースをご紹介します。所得を得ている人全てが対象といいましたが、給与所得者(会社員や公務員の方)は、社内の経理担当者が年末調整を行ってくれますので、個人的に確定申告を行う必要はありません。

 

※給与所得者でも確定申告が必要な場合もありますので以下に該当する方は気を付けましょう。

 

1)複数の会社から給与を得ている方

2)給与以外の副業の所得合計額が20万円以上の方

3)給与年間収入金額が2,000万円以上の方

4)外国企業など源泉徴収義務のない企業から給与等の支払を受けた方

 

会社勤めをしながらインフルエンサーのお仕事をしている方は、1)と2)に注意しましょう。

 

また、インフルエンサーとして働く個人事業主の方は「事業所得」を得ています。

 

事業所得=事業で得た収入から必要経費を引いたもので、個人事業主として働く人の所得税はこちらをもとに計算されます。

控除額所得額が納税対象になりますから、確定申告を行う必要があります。

 

 

青色申告と白色申告の違いとは?

 

個人事業主の確定申告には「青色申告」と「白色申告」の2種類がありますが、2つの大きな違いは「帳簿づけ」です。以下、青色申告と白色申告の違いを比較してみました。

 

 

【青色申告】

●対象者:事業所得(インフルエンサー・個人事業主)、不動産所得、山林所得が有り、青色申告の承認を受けた方

 

●税務署への手続き:「青色申告承認申請書」の提出が必要

 

●記帳方法:複式簿記(65万円の控除を受ける場合)

 

●提出書類:青色申告決算書・確定申告書B

 

 

【白色申告】

●対象者:青色申告の承認を受けていない方

 

●税務署への手続き:必要無し

 

●記帳方法:単式簿記

 

●提出書類:収支内訳書・各種控除関係の書面・確定申告書B

 

 

本格的にインフルエンサー・フリーランスとしてお仕事をしている方は、青色申告を行うことをおすすめします。

手続きに時間をかけたくないという方は白色申告でよいでしょう。

 

 

法定調書とは?

 

所得税法などにより税務署への提出が義務づけられている書類のことを指します。

簡単にいうと、お金の支払いが発生した際、その事実を税務署に提出させることで、お金の動きを把握するための資料です。

 

法定調書の種類に「源泉徴収票」と「支払調書」があります。

 

企業は、源泉徴収という形で、社員の納税義務を代行して果たす目的として源泉徴収票などの必要な書類を作成します。

 

 

そもそも源泉徴収とは?

 

源泉徴収とは、給与や報酬等を支払う側が、それらを支払う際、所得税を天引きし、それを税務署に納付する制度です。源泉徴収された税金のことを源泉徴収税といいます。

 

※BooMStar(ブームスター)では、源泉徴収を差し引いてお支払いしており、「支払調書」を発行しております。

 

 

支払調書とは?

 

インフルエンサーにとって「支払調書」が源泉徴収票に該当するとお考え下さい。

 

源泉徴収票と支払調書の違いとしては、源泉徴収票は、給与を支払った人に対して必ず発行すべき書類に対し、支払調書は報酬を支払った人に対して発行する法的な義務がないことです。

取引先からインフエンサーに送られてくる支払調書は、確定申告をするときに役立つよう、企業側が厚意で発行している書類としてお考えください。

 

ですから、所得税の確定申告書の送付の必要有無は、以下となります。

 

源泉徴収票:送付必要

支払調書:添付する必要はなし

 

 

支払調書が必要なケースとは?

 

所得税法に規定されている報酬が、一定額以上だった場合、税務署に対して提出をする必要があります。

報酬を受け取ったインフルエンサーは、支払調書を受け取ることによって、企業が税務署に報告した「源泉所得税額と報酬」を確認できるようになります。

ですから、特に青色申告での確定申告に必要となる「帳簿づけ」を行う際、支払調書に記載された金額と帳簿を照らし合わせることにより、安心して作業を進めることができるようになります。

 

※支払調書の保存義務はありませんが、後に見返す機会があった場合を想定すると、確定申告書の控えと一緒に保管しておくことをおすすめします。

 

 

以上がインフルエンサーへ向けた確定申告に必要な情報と、源泉徴収・支払調書の説明となります。

インフルエンサーとして働く人は、普段は会社で働きつつ、副業としてお仕事をしている人と、インフルエンサー専門で生計を立てている人に分かれるでしょう。

双方にお役立ていただければ幸いです。